狩野建築 コラム

2階リビングのメリット・デメリット

注文住宅でも建売住宅でも2階にリビングのあるお家が近年増えています。昔の戸建て住宅は1階にリビングを設け2階に個室(寝室や子供部屋など)を配置することが一般的に多かったでした。リビングは主に家族が集まり生活するうえで最も多く活用される部屋なので家の中でも広いスペースをとることが多いでしょう。2階リビングのメリットとしましてまず、日当たりが良く採光を確保しやすく天井などを高くすれば開放的な空間を演出します。住宅が密集していても天井を高くしたり、屋根の形状を利用し勾配天井にすることもでき、天窓や高窓を設けることにより採光を取り入れることもこともできます。
2階リビングの場合、1階と違い周りからの視線を避けやすい為、プライバシーも確保しやすいです。特に道路に面している場合、歩行者などの視線が気になる方もいると思います。1階と違い高い空間にいる分視線を避けやすいという点では安心ができます。耐震性も安心できます。リビングは生活空間の中で1番活用する部屋なので広くしたい場所です。部屋を広くすることにより間仕切りなどの壁が少なくなります。壁が少なくなるということは、耐力壁が取りにくくなり、構造上不安定になりやすいのですが、2階にリビングを設け、1階に寝室や子供部屋といった個室を設けることにより、1階の間仕切りが増える分、耐力壁を多く設けられるので、構造的に安定しやすいです。2階をリビングにするデメリットはリビングが2階にある場合、キッチンも2階にあることがほとんどです。買い物などをしても必ず2階に食材などの荷物を階段から上げることになるので毎日のことなので大変な作業になります。2階リビングの場合、夏場は熱くなりやすく天井を高くすることにより、冷房が効きにくくなります。その為、天井にプロペラなどを取付け下に冷気を下げる工夫をするお宅も少なくありません。また、大型家電の搬入が困難な場合があります。階段の造りにもよりますが、冷蔵庫などの大型家電を入れ替えるのに階段で搬入が不可能な場合があり、重機などでつり上げ2階のベランダなどから搬入しなくてはならない場合があります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「注文住宅」を中心に手掛ける“家づくり”のプロ 株式会社狩野建築です。

町田・相模原・川崎を中心に、型にとらわれず自由な発想で、
あなたにとって家族にとって「大好きな暮らしを」考え、ご提案いたします。

〒215-0012 神奈川県川崎市麻生区東百合丘1-34-28
       電話:044-951-1162
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇